
せっかく毛筆の作品販売を購入するなら、できるだけ美しく高級感のある状態で飾っておきたいものです。作品の良さを引き立ててくれる額縁を選べば、ずっと見ていたくなるようなお気に入りのインテリアになるでしょう。
しかし、数多く販売されている額縁の中からどういったものを選べば良いか、お悩みの方もいるかもしれません。自宅にある額に作品を入れてもしっくりこないという方は、新たな額を購入したりマットにこだわったりするのがおすすめです。ここでは、書道家の作品の良さを引き立ててくれる、こだわりの額縁やマット選びについてご紹介いたします。
額縁には、写真を飾るのに適したものやデッサン用、油絵用などがあります。高級な書道作品や写経の漢字作品を飾るなら、書道専用の額を用意するのがおすすめです。ここでは、作品の良さを引き立ててくれるような最適な額をご紹介します。
ベーシックな木地の額は、柔らかな印象を演出したい方に最適です。木目調のインテリアを飾れば、室内の雰囲気もパッと明るくなります。角が丸いものや角張ったものなど、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。価格帯は、お求めやすい価格から高額なものまで幅広くありますが、お手頃価格のものを選んでもしっくりと室内に馴染みやすいでしょう。
作品をモダンな印象に仕立ててくれる、アルミフレームの額もあります。アルミフレームにはリーズナブルな価格のものもあるので、初めて書道額を購入する方でも安心です。
柄や彫刻のような模様が入ったデザイン性の高いフレームを取り入れるのもおすすめの方法です。特に書道家の作品とマッチしやすいのが、竹でできた書道額です。和の雰囲気を堪能できる竹フレームは、多くの方から人気を集めています。
モダンな印象で広がりを感じられます。デザイン性にもこだわる方にもおすすめです。
広島習字倶楽部では、インテリアに最適な高級書道の作品販売を行っております。数多くの作品の中から、お気に入りの1点をぜひ見つけてみてください。
書道額には色のついたマットが付属していることがほとんどです。マットがないものもございます。例えば私の作品の『月に思いを寄せてパート』などはマットなしの方が効果的だと思います。マットのデザインもいろいろコーデできます。
額を選ぶときには、作品よりもひとまわり大きなものを選びましょう。作品より大きめのマットを選ぶと余白を埋めてくれるので、より上質なイメージに仕上がります。マットがあれば書道作品を美しく飾れますし、時間が経っても良好な保存状態をキープできるというメリットも生まれます。
書道額の内側にセットするマットの風合い一つで、作品の印象は大きく変わるものです。できればいくつかのマットを用意し、購入した商品にどんなマットが合うのか、マットと作品を重ねて確かめてみましょう。
ブルーやレッドのベーシックなマットを合わせれば、シンプルながら高級感のあるイメージに仕上がります。デザイン性の高い柄の入ったマットを合わせて、華やかな印象を狙うのも良いでしょう。室内の雰囲気に合うようマットを選んだり、定期的にマットを入れ替えて変化を楽しんだりする方も多いようです。
半紙に書かれた高級な書道作品をより豪華に飾りたいときは、2枚のマットを重ねて使うのもおすすめです。奥側に濃い色のマットを、手前側に薄い色のマットを重ねた状態で書道作品を飾れば、パッと目を引くような重厚感あるインテリアを演出できます。
広島習字倶楽部では、インテリアにぴったりな高級書道の作品販売を行っております。商品のことはもちろん、飾り方についてもご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。
高名な書道家の作品を購入しても、外枠の選び方によってはインテリアとしての価値が下がってしまう可能性も考えられます。作品を引き立ててくれるような高級な額縁やマットを選んで、最高のインテリアに仕上げたいものです。書道の作品販売サイトをチェックするときは、ぜひ額やマットなどの商品も探してみてください。
広島習字倶楽部では、オーダーメイドの書道の作品販売を行っております。美しい高級作品を最適な額にセットし、いつまでも見ていたくなるようなステキなインテリアに仕上げてみてはいかがでしょうか。
サイト名 | 広島習字倶楽部 |
---|---|
代表 | 鵜川 稲山(うがわ とうざん) |
TEL |
|
URL | https://ugawa-hiroshima-shujiclub.com/ |